違反がひどくあり、その効果

15年近く昔の平成10年12月、当時の総理府の外局として大臣を長とされた新しい組織、金融再生委員会を設置し、金融監督庁(のちに金融庁)は平成13年1月に内閣府の外局となるまで金融再生委員会の管理下に2年余り位置づけられたことになる。知ってい置きたい…

振替えてくれるぜ利用

北海道拓殖銀行が破綻した翌年の1998年12月、当時の総理府の内部部局ではなく外局として委員長は国務大臣と決められた新しい組織である金融再生委員会を設置し、不祥事を受けて設置された金融監督庁は平成13年1月の金融再生委員会廃止・中央省庁再編までの間…

金融・資本市場の競争力等

今後、安定という面で魅力的ということの上にバイタリティーにあふれた金融に関するシステムを作り上げるためには、民間金融機関や金融グループ及び行政がお互いの抱える解決するべき課題に精力的に取り組んでいかなければいけない責任がある。重要。「金融…

6月のことである、大蔵省銀行局

名言「銀行の運営の行く末は銀行に信頼があって繁栄する、もしくは融資するほど価値があるとは言えない銀行だと見込まれたことでうまくいかなくなる、このどちらかだ」(モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン氏)の言葉から覚えておこう、スウィー…

委員会廃止・中央省庁再編

きちんと知っておきたい用語。金融機関の信用格付けっていうのは、ムーディーズなどで知られる格付機関によって金融機関など含む社債などを発行している会社などの、真の債務の支払能力などを一定の基準に基づき評価するということ。平成10年6月に、大蔵省(…